本日は、浴室に付いているバス乾燥・暖房・換気システムの取り替えです。衣類乾燥ができる換気扇です。
現在付いている機種が、同じく三菱のV-100BZ4-BL。2000年生という事で17年前の物になります。
全く動作しないという事での交換です。
早速、取り替えを開始!
すると間もなく、空気を外へ送り出すダクトの途中が・・・
こうやって機械を交換してみないと分からない不具合も時々あります。
リモコンも現行機種に対応した物に取替させて頂きました。17年前との違いは、“24時間換気”が追加された事です。
あと、換気扇のフィルターお手入れもカンタン!
本日はありがとうございました。
2017年6月の一覧
明石市 アンテナ取替え工事 高所作業車使用
先日、テレビの映りが悪くなった為にアンテナ交換のご依頼を頂きました。
↓ こちらが、お客様宅の外観です。
屋根の勾配(傾き)が、かなりの急勾配です。
アンテナのところまで四つん這いで上がれても、とてもじゃないが外したアンテナを持って下ろせそうもありません。
お客様にご了承を頂き、後日に高所作業車にて作業させて頂く事になりました。
~~~
そして、本日が工事当日。
高所作業車にて、作業開始!
やっぱ、高いとこはコ・ワ・イィィ~
という事で、こういう仕事を10年以上やってきておきながら、高所恐怖症であります(苦笑)
いつもより、かなりの時間がかかりましたが、無事終了。
やはり、高所作業車があって良かった!
(時間も費用もかかっちゃいましたが)テレビも映りが良くなり、お客様も喜んで頂きました。
本日はありがとうございました。
尼崎市 防犯カメラ設置工事 200万画素AHD監視カメラ
本日は、尼崎市のマンションオーナー様より、防犯カメラ3台設置のご依頼です。
ここ数年に建設されたマンションは最初から付いている場合が多くなりましたが、築年数が経ったマンションやアパートはまだまだカメラが付いていません。今回のマンションもご入居者より強い要望があり、取付けに至ったそうです。
その中でも特に要望が強かったのが、エレベータ内への設置でした。
という事でエレベータ会社立会いのもと、まずはエレベータ上(?)からの作業です。
梅雨真っ只中の本日。さすがにコンクリートで囲まれた空間は暑いっっ!
急ぎ足で工事を進めました(汗)
写真はないですが、もう1台も取付け完了。一からの配線作業でしたが、2人で5時間ほどで完了です。
映りもバッチリです。
オーナー様が少し離れた場所にお住まいで、万が一の為に自宅でも確認できるようにという事で、インターネットにつなぎタブレットやスマホでもカメラ画像が確認できるように設定・接続しました。
オーナー様、本日はありがとうございました。
姫路市 デザインアンテナ&BSアンテナ工事
姫路市網干区 UHFアンテナ工事
今までテレビを光ケーブルにて見られていたのをアンテナに変えるという工事に、姫路市網干区のお客様宅へお伺いしました。
早速、長いハシゴを壁にかけアンテナ電波を調査しました。
結果、電波状況は問題ありませんでした。ただ、こちらとしても新しいお家の場合は極力美観を損ねたくはありませんので、平面アンテナ(デザインアンテナ)をオススメしたかったのですが、平面アンテナでは受信レベルが低かった為、断念です。(お客様、本当にすみませんでした)
作業する事、1時間30分。
無事、光ケーブルからアンテナ受信に変更終了です。
これで「通信費が安くなる!」とお喜び頂けました。
最後に、外観が気になったので、道路から写真を…
アンテナの先端が若干見えますが、あまり目立ってないみたいで一安心(ホッ!)
網干区E様、ご依頼頂きまして、ありがとうございました。
加古川市 ブレーカ交換(分電盤交換)~電気の容量を増やす~
暑くなって、エアコンの冷房をつける季節がやってきました!
今日のお客様は、、、
先日、家電量販店さんでエアコンを新たに購入し、工事に来てもらった。が、その工事の方から『このブレーカではエアコンを取り付けれない。近くの電気屋さんに電気の容量を増やしてもらって下さい』と言われた。
電気の容量? 増やす? 何をどうすれば? というご相談をアロー電工に頂きました。
電気の容量とか、電気の契約とか、よく言われますが分かりづらいですよね?!
◎簡単にいうと、そのお家で同時に使える電気の最大使用量はどれ位か?というもの。
よく60A(アンペア)とか30Aとかいいます。
例えば、電子レンジやドライヤーなどはそれぞれ10Aほど使用します。電気の契約が20Aのお家なら、風呂上がり、お弁当をレンジで温めている間に髪の毛を乾かそうとドライヤーのスイッチを入れた途端、「バチンッ」という音とともに家じゅうの電気が消える事になります。
~~~
今日のお客様宅の電気容量は30Aでした。エアコンは夏場一番、電気消費量が増える家電です。
当然、30Aではエアコンをつけるとブレーカがおちる場合があります。
電気容量は2倍の60Aの分電盤(パナソニック電工製)を取付けさせて頂きました。
この容量は、家族構成や生活環境などによって、さまざまです。もし、お困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください!
加古川市K様、ご相談くださいまして有難うございます。またの機会お願いいたします。
加古川 ドアホン(インターホン)取替え工事 【アイホン】 電気錠も有り
本日は、お家丸ごとセキュリティ機器の取替え工事です。
取り付ける機械はすべて、アイホン社のものです。
~~~
このアイホン社。ご存知の方も多いと思いますが、過去に米国apple社との間で揉めました、スマホ iphoneとは全く関係ありません。インターホン専門メーカーとして、インターホン・ドアホン業界の国内トップシェアを競う企業です。半世紀以上前から『アイホン』だそうです。
~~~
さて ↓ が 室内側親機・室内子機・玄関子機 となります。
これら以外にも電気で玄関を解錠する電気錠解錠ボタンなど多数あり。(プライバシーの関係上、割愛させて頂きます)
・・・という事で、工事開始です!
まずは、、、メインとなる室内親機を外すところからっと。って
えっ!?
玄関の鍵も絡んだ機器だけに複雑です。とはアイホンの営業さんに聞いていましたが正直、逃げたくなりました(苦笑)
どの線が、何に繋がっているか一つずつ確認しながら格闘ですっ!
なんとか全て取替え完了!
動作チェックも完璧でした。加古川市K様、長い時間を頂きまして、ありがとうございました。
またの機会よろしくお願い致します。