【施工場所】 兵庫県内
【施工内容】 メルセデスベンツ 充電用ウォールユニット設置工事
【施工時間】 3.5時間
【依頼内容】 「ベンツの充電コンセントを自宅に設置したい」
今回は兵庫県内のお客様よりLINEにてお問い合わせを頂きました!
ありがとうございます(^.^)
設置させて頂くEVコンセントはこちら↓
高級車ブランドの代名詞の1つである ☆メルセデスベンツ☆ から販売されている
【ウォールユニット】
さすがに高級感があります!カッコいいですね!!
大きさは横幅44㎝・高さ33㎝
ちょうど、画面14インチのノートパソコンを開いたくらいの大きさです。
逆に分かりづらいですか (^^)v
――――
そんなことより
早速、商品開梱していきましょう!
内部の造りもしっかりしています!
・・・ということで、早速工事開始~
今回の充電機器設置場所は、「掘り込み車庫」内になります。
ただ、お客様が建築当初より
『後々、電気自動車のコンセントを増やすための配管(電線を通す経路)を設けてもらっている』
ということでしたので、
コンクリートで覆われた車庫内であっても
電線が外部から通すことが可能となりました!
(通常であれば、何十cmもあるコンクリート壁を貫通して、配線孔を開ける必要があります)
車庫外部からの通してきた配線を、ブレーカ設置したボックスに入れるところです。
『更にもう一台、ウォールユニットを増設する可能性もある』
というお客様の声を取り入れまして、ボックスの大きさであったり、配線の太さ等を選定しています。
この辺りは工事段階では分かりづらい事なのですが
“お客様が後々こんな工事を頼んだはずじゃなかった(+o+) ”
とならないように、いつも細かくお聞きしております(^^)
ブレーカにつないだ後、充電器専用の配線を壁に這わせていきまして…
設置完了っ!!!
各測定の数値が問題ない事を確認したら、
早速、お車へ充電をして頂きました!
グリーン(充電確認)ランプ点灯!
無事に完了致しました(^^)/
国産車はもとより、海外メーカーのEV(電気自動車)も続々、販売されてきた感じがしますね!
こうなってくると、街中にある急速充電スポットも取り合いになる事、必至です(*_*)
電気自動車をご購入された方や、ご購入予定の方。
待ち時間なしの《ご自宅充電》で、ストレスフリーな生活を
ぜひ手に入れてみて下さい!!
~・~・~・~・~・~
兵庫県加古川市に拠点を構える
『アロー電工』では
電気自動車の自宅充電コンセントをはじめ
様々な電気工事のご相談を承っております。
おかげさまで
お問合せが増えてまいりました!
まずは、メールやLINEでお気軽に
ご相談下さい!
メールでお問合せ
LINEでお問合せ(割引クーポン付)
この度のご視聴
誠にありがとうございました!!
~・~・~・~・~・~
施工実績
(兵庫県神戸市)テスラ ウォールコネクタ 自宅設置
【施工場所】 神戸市
【施工内容】 テスラ社 ウォールコネクター取付け工事
【施工時間】 3時間
【依頼内容】 自宅にテスラの充電器を取り付けたい!
この度
神戸市内のお引越しの為、エアコン移設工事をご依頼頂いたお客様から
「電気自動車の充電コンセント取付けもされています?」
というお問い合わせを頂きました。
もちろん、両方ご対応可能です!!
という事で…
まず、
神戸市内某所のマンションより
同じく市内某所の戸建てにエアコンを3台移設しました。
それと同時に、EV充電コンセントのお見積り‥‥
↑ こちらの壁に取付けをご希望。
ここまでの電気を引き込むところは、キッチン横にありましたコチラからです↓
そして、、
取り付けるコンセントは・・・というと
【 テスラ社 ウォールコネクター】
写真はテスラジャパンHPより引用させて頂いておりますm(__)m
アロー電工に対するクチコミ等、皆様のお陰様で
この「ウォールコネクター」の施工実績も
かなりの数となってきました。本当にありがとうございますm(__)m
・・・ということで
工事費用を事前にご提示させて頂きまして、いざ工事スタート!
・・・
エアコンの設置場所と被っていた事もあり
・・・
バタバタと作業している間に
・・・
写真も撮れず~
はい! 完了です!!
最後に、設置工事に不備がないか
各種テスターを用いて、確認です!
(写真撮影は手抜きですが、施工には手を抜きません^^v)


不備なく、完了となりました(^.^)

ウォールコネクターの電源を入れまして・・・

充電開始も無事に確認できました!
神戸市I様、この度のエアコン・EVコンセントの工事ご依頼
本当にありがとうございました。
~・~・~・~・~・~
兵庫県加古川市に拠点を構える
『アロー電工』では
電気自動車の自宅充電コンセントをはじめ
様々な電気工事のご相談を承っております。
おかげさまで
お問合せが増えてまいりました!
まずは、メールやLINEでお気軽に
ご相談下さい!
メールでお問合せ
LINEでお問合せ(割引クーポン付)
この度のご視聴
誠にありがとうございました!!
~・~・~・~・~・~
ヒョンデ(現代自動車)IONIQ 5 自宅充電器取付け
【施工場所】 神戸市
【施工内容】 EV充電コンセント 取付け(WK4422S)
【施工時間】 3.5時間
【依頼内容】 現代自動車の電気自動車を購入したので、自宅で充電したい!
今回お伺いしたお客様がご購入されたお車がコチラ( ↓ )
第一印象からして、、、
日本車では~ないかな?
と思えるスタイル。
その自動車メーカーがタイトルの通り
『現代自動車』
“ヒョンデ”と呼びます。
過去には“ヒュンダイ”と呼んでいた韓国の自動車会社です!
そして、
車名が『 アイオニック5 』
近未来を思わせる斬新なデザインで カッコいい!
…けど、今まで
数多くのEV充電器を設置させて頂いてきたが
初めて見たっ(^^;
(それもそのはず。お客様曰く、関西でまだ5台しか走っていない。。。との事!!)
しばし、お車を拝見させて頂いた後、早速コンセントの取付けを開始。
六甲山のふもとにあるご自宅でしたので
車を止める場所からは20段くらいある階段を上ったところが玄関(建物)となります。
なので
電気を引っ張っていくブレーカ(分電盤) ~ 車を止める場所までの
配線が全長30m超 でした!
この間を工事中、行ったり来たり…
少し膝にきました(^^;
いやっ、
少しどころではない 相当きました~(*_*)
3時間半ほどかかり、無事完了です!
早速、充電ケーブルを取り出して頂き・・・
充電確認も無事完了です~~(^^♪
いや~、新しい電気自動車を見させて頂いて
いよいよ『EV』の時代が来ているなぁ~と感じる1日でした (^.^)
~・~・~・~・~・~
兵庫県加古川市に拠点を構える
『アロー電工』では
電気自動車の自宅充電コンセントをはじめ
様々な電気工事のご相談を承っております。
おかげさまで
お問合せが増えてまいりました!
まずは、メールやLINEでお気軽に
ご相談下さい!
メールでお問合せ
LINEでお問合せ(割引クーポン付)
この度のご視聴
誠にありがとうございました!!
~・~・~・~・~・~
【デルタ電子 Q-VEC】6kW 倍速充電器 取付け工事
【施工場所】 加東市
【施工内容】 EV充電コンセント(6kW) 取付け
【施工時間】 4時間
【依頼内容】 他社で見積りしてもらったが、配線ルート等に納得できなかった。相談したい!
この度、ご自宅に電気自動車の普通充電器(6kWタイプ)を設置したいお客様より、メールにてお問合せを頂きました。
■ 6kW充電器とは? ■
めちゃくちゃ簡単にお伝えすると…
一般家庭で電気自動車(EV)を充電する場合、よくあるのは『3kW充電コンセント』となります。(パナソニックWK4322Sなど)
そして、この3kW充電コンセントの約2倍のスピードで充電してくれるのが
今回の『6kW充電器』となります。
■ ■■ ■■ ■■ ■
「他社さんで見積りしてもらったが、提示してもらった配線ルートなどが気に入らなかったので、金額面も含めて色々相談したい!」というお問い合わせを頂きました。
ありがとうございます!
いつもの如く、ある程度メールにて配線ルートや分電盤、充電器取付け場所のお写真を送って頂きました。
取付け場所はコチラ ↓
そして、ここまでの配線ルートを色々と検討させて頂き、2・3通りご提案させて頂きました。
(個人情報のため、配線ルートの写真は掲載できませんが…)
その中で、お客様もこちらも「このルートが良い!」というのが一致しましたので、後日・・・本工事へとお伺い!
作業開始が14時頃だった為、工事完了の頃にはすっかり日が落ちてしまった(+o+)


「配線ルートはバッチリです!」
と喜んで頂けたので、こちらとしても達成感アップでした(^^♪
この度の6kW充電器 設置ご依頼、誠にありがとうございました。
~・~・~・~・~・~
兵庫県加古川市に拠点を構える
『アロー電工』では
電気自動車の自宅充電コンセントをはじめ
様々な電気工事のご相談を承っております。
おかげさまで
お問合せが増えてまいりました!
まずは、メールやLINEでお気軽に
ご相談下さい!
メールでお問合せ
LINEでお問合せ(割引クーポン付)
この度のご視聴
誠にありがとうございました!!
~・~・~・~・~・~
特定商取引法に基づく表記
販売業者 | アロー電工(柿本 昭英) |
---|---|
責任者 | 代表 柿本 昭英 |
住所 | 〒675-0039 兵庫県加古川市加古川町粟津710-3 アイランドビル101 |
電話番号 | 079-440-1010 (直通)070-5043-8648 受付時間 9:00~18:00(木曜・年末年始を除く) ※受付時間外の場合は、メールにてお問い合わせください |
メールアドレス | kak0mon@yk2.so-net.ne.jp info@aro-denko.jp |
ホームページ | https://www.aro-denko.jp |
販売価格 | 各施工内容によりますので、お問い合わせください |
商品以外の必要料金 | すべて材料・工費を含む料金設定となりますので、その他にかかる手数料等の費用はございません |
支払方法 | クレジットカード決済・コンビニ決済・銀行振込 |
支払時期 | ・クレジットカード決済: お支払い後の施工となります ・コンビニ決済: 注文後3日以内にお支払いください お支払い確認後の施工となります ・銀行振込: 注文後3日以内にお振込みください お支払い確認後の施工となります |
商品の引渡時期 | ご都合の良い施行日をご相談させていただき、決定いたします |
返品・交換 | 初期不良を除く、施工完了後の商品返品や交換などはお受け出来かねます |
ポンプの電気が勝手に落ちる! ブレーカーの使用年数は?
【施工場所】
たつの市
【施工内容】
給水ポンプ 電気落ちの改善工事
【施工時間】
1.5時間
【依頼内容】
・ポンプの電源(ブレーカー)がすぐに落ちるので修復して欲しい!
今回はエアコン取付けのご依頼を頂いたお客様より
「山の上に給水する為の給水ポンプがあるんだけど、ブレーカーがすぐ落ちる!」
「直せるかな?」
というご依頼を頂きました。
場所はたつの市にある
「綾部山梅林」さんになります。
山の上にある建物に水道を送る
という、すごく重要な仕事をしている(業務用)給水ポンプなのですが
普段は人が近づくところではないので
ポンプを囲っている柵から何からが、傷んできております!
で、肝心の「電気のブレーカー」は・・・
というと、こちら ↓
ん?
フタを開けれるのかな?
ほっ・・・
なんとかボックスの前カバーを開けれる状態。
写真もなんとか撮影できたが、もしブレーカーを交換となれば
ちょっと大変な工事となりそう~ ^^;
大丈夫!
落ち着いて!!
ブレーカーが落ちる原因を調べていこう… 😉
お客様曰く、
「ブレーカーを入れたその場は大丈夫。
でも次の日に点検に来ると、必ず落ちている!」
漏電していないか。電線に損傷がないか。
一通りチェックしていきます。
結果は、、、
「ブレーカーの経年劣化による不具合」
ということで
最難関の『ブレーカー交換コース』に入りました (泣)
もちろん、必死で取替えします!
ブレーカーにも推奨使用年数というものがありまして、
おおよそ10~15年ほどと言われています。
但し、15年ほどを超えてきたからといって、すぐにダメになるものでもないのが現状です。
ただ、このように
ある時に、ふと落ちやすくなったり…
別の電気工事をする際など、ブレーカーを落とす必要があります。
いざ、落とした後に、元に戻そうとしてもブレーカーがONにならないケースも稀にあります。
すべては経年劣化が原因と想定できます。
という事を解説している間に、
現場ではブレーカー交換が終わったようです!
これでまた10年以上、頑張ってくれると思います
既存の100VコンセントをEV充電コンセントに交換可能?
【施工場所】
加古川市
【施工内容】
EV充電コンセント(100V) 取付け
【施工時間】
0.5時間
【依頼内容】
外壁にある既存コンセントを電気自動車用にしたい!
今回テーマとなるコンセントがこちら ↓
戸建てであれば、大体ひとつは外壁に付いている「防水コンセント」
下からのぞき込むと
こんな形をしています ↓
本日お伺いさせて頂きましたお客様は
この防水コンセントを電気自動車(EV)充電用コンセントにしてほしい!
という事で、お伺いさせて頂きました。
そもそも、既存の防水コンセントをEV充電コンセントにできるのか?
結論から言うと「可能です!」
ただし、
100VのEV充電コンセントに限ります。
どういう事か?
当方で、よく施工させて頂くEV充電コンセントの電圧は…
200Vがほとんどです!
では、100V と 200V の違いは・・・
充電スピードの違いです!
どれくらい違うのかというと、
単純に2倍!
ではなく、5倍以上の差があります。
例えば、トヨタ・プリウスPHVの場合
100V/6A(満充電まで約14時間)、200V/16A(約2時間20分)
(メーカーカタログより抜粋)
となっております。
その差は 5.33倍!!
出来ることなら200Vで早く充電を終わらせたいと思うのが
一般的かも知れません。
しかし、今回のお客様のように
・それほど頻繁には車を使用しない
・充電スピードをそれほど求めていない
・工事費を出来るだけ抑えたい
といったニーズの場合は、既存の外部コンセントを取り外して
そこへEV充電コンセントを設置する事も可能なのです。
(但し、アース工事がしっかり施工されている事が前提条件)
ちなみに、100V充電コンセントの実物とはどんなものか ↓
そして、200V充電コンセントとは… ↓
よく似ているな~~
というより
まったく同じになります^^;
唯一の違いはコチラ ↓
コンセントプラグの差込み口の形状が違う!
それだけです(^.^)
(あっ、もちろん送られてくる電気の強さ100Vと200Vが違うという最大の違いはありますよ!)
と言っている間に・・・
100V充電コンセントを取付け完了!!
最後に
防水処理のコーキングを
コンセントまわりに充填し
しっかり100Vが来ているかを
確認しまして、最終チェックまで完了です (^^)/
ここで一つ、
よくあるお問合せにお答えいたします。
『この外部コンセントを200V充電コンセントに交換できないか?』
これは・・・
『ほとんどの場合、出来かねますm(__)m 』
理由としては
もちろん例外もあるのですが、ほとんどの住宅の場合
「この外部コンセントが、リビングや廊下などの他のコンセントと繋がっている(同じブレーカーから出て生きている)場合が多い為です」
そうすると、外部コンセントにだけ200Vを流したいのに、他のコンセントにまで200Vが流れてしまい、そのコンセントに刺さっている別の電化製品などがたちまち壊れます(*_*)
という事で、条件つきにはなりますが、
既存の外部コンセントは100V充電コンセントにしか変更することが出来ない!となります。
~・~・~・~・~・~
兵庫県加古川市に拠点を構える
『アロー電工』では
電気自動車の自宅充電コンセントをはじめ
様々な電気工事のご相談を承っております。
おかげさまで
お問合せが増えてまいりました!
まずは、メールやLINEでお気軽に
ご相談下さい!
メールでお問合せ
LINEでお問合せ(割引クーポン付)
この度のご視聴
誠にありがとうございました!!
~・~・~・~・~・~
電話によるお問合せについて
皆さん、暑い季節いかがお過ごしでしょうか?
早いもので、事務所移転から3カ月以上が過ぎました。。。
ここ最近は、なかなかブログも書けておりません^^;
と言いますのも
おかげさまで、この暑い季節といえば…
エアコン工事!!
という事になりますが
その他、防犯カメラであったり~
当方アロー電工では
エアコンよりも現在多くご依頼頂いている工事が
電気自動車の充電コンセント工事
こちらで多忙な日々を送っております。
本当にありがたい事でありますm(__)m
ということで、、、
現在、作業中の場合が多く
電話によるお問合せにご対応が出来ない場合が
時々ございます。
(本当に申し訳ございません!)
ですので、
もし宜しければ
お問合せ頂く際にメールやLINEで頂ければ
当日中にはお返事させて頂きますので
何卒宜しくお願い致しますm(__)m
(メールお問合せ → こちら )
まだまだ暑い季節が続きます!
皆様、体調等崩されないよう、ご自愛ください(^.^)
この度のご視聴
誠にありがとうございました!!
事務所移転のお知らせ
お世話になっております。
アロー電工 柿本です。
2021年度末ということで、明日から早くも4月。
毎年ながら、1~3月が過ぎるのが早いですね~^^;
ということで、アロー電工も明日4/1より事務所が移転いたします。
住所は下記となります。
「675-0039 兵庫県加古川市加古川町粟津710-3 アイランドビル101」
元、新聞配達会社さんが入居していたビルのようでして、こちらの1階部分に入居する形になりました(^.^)v
↑ スクール業も行っておりますので、こちらの建物内で新たな部屋をつくっていく予定です。
現在、大急ぎで改装中!!
(業者さんにお願いするつもりだったんですが、自分でDIYしている最中っっ(^_^;)
乞うご期待??
ということで、明日より新たな年度となりますが、
今後とも『アロー電工』を宜しくお願い致しますm(__)m
三菱 霧ヶ峰FZシリーズ エアコン取付け【加古川市】
【施工場所】
加古川市
【施工内容】
三菱エアコンFZシリーズ 取付け
【施工時間】
1.5時間
【依頼内容】
・ネットで購入したエアコンを取り付けてほしい!
本日は久々の「エアコン取付け」を取り上げます。
といっても
もちろんエアコン取付け業務自体は、今でもアロー電工への
ご依頼件数でいうと、トップ3の一つです(^^)v
そして、本日お伺いのお客様がご購入された機器が…
「三菱電機 霧ヶ峰の中でも最高峰 FZシリーズ」
こちらの機種は、皆さんも一度は聞かれたことがあろう
「霧ヶ峰」という機種が50年ぶりに進化した!
と、数年前に話題になりました!!
多分…
何が他と違うかというと、
エアコンに扇風機が乗っているんです⁉
J-CASTニュース
「世界初」の機能が満載 三菱ルームエアコン「FZシリーズ」の解体ショーに行ってきた
ドンドン高性能化されてきたエアコンも、更なる進化はむずかしいだろうと言われている中、大きな進化でした。
扇風機がエアコンに乗ったことにより?
更に『省エネ』(電気代が安く)なったんです (^^)
・・・
という機器を本日は取り付けにお伺いしました。
昨年末にも
(別のお部屋に)エアコン取付けに伺ったお客様より
再びのご依頼です m(__)mカンシャ
まずは室内側。
写真で見ると、なかなか伝わらないかと思いますが
この機器はかなり前面に突出しております。
そして、重いっ(*_*)
その重い室内機を慎重に設置した後、
外壁に近い色の配管化粧カバーを設置して
これまた重い室外機を設置!
作業は大変ですが^^;
その分、能力は素晴らしいイッピンかと思います!
加古川市Nさま
この度もありがとうございました (^.^)
~・~・~・~・~・~
兵庫県加古川市に拠点を構える
『アロー電工』では
電気自動車の自宅充電コンセントをはじめ
様々な電気工事のご相談を承っております。
おかげさまで
お問合せが増えてまいりました!
まずは、メールやLINEでお気軽に
ご相談下さい!
メールでお問合せ
LINEでお問合せ(割引クーポン付)
この度のご視聴
誠にありがとうございました!!
~・~・~・~・~・~