先日、神戸市の長田区にお住まいのお客様より
「エアコンを取付けてもらいたい部屋がある」
が、
「家電量販店(ヤ〇ダ電機・エ〇ィオン)に頼んでも、断られた!」
という事で、インターネットで検索して頂き、アロー電工にお問合せを頂きました。
まずはお見積りということで、先日お伺いし、お部屋を見させて頂きました!
こちらが、今回エアコンを取付けられたい部屋です。
マンションの一室で綺麗にリノベーションされてました。
一見、普通の和室に見えるのですが・・・
(写真に写っている)左壁の向こう側は、
別の部屋があります。
では反対の右側を見に行きますと、また別の部屋があります。
(プライバシーの為、写真はありません)
そう!両側が部屋に囲まれた、リノベーション前までなかった部屋なのです!!
以前に、家電量販店から下見に来られたそうなのですが
「この部屋には、スリーブ(エアコンの配管ホースを外へ出す穴)がないので取付け出来ません!」
「専用コンセントが無いので、取付け出来ません!」
などと言われたそうです。
想像ですが…
・「取付けれない」のではなく(手間が掛かる為に)取付けたくなかった?
・家電量販店からお伺いしているので(ルールが厳しい為)取付け工事を行なってはダメな部類だったのかも知れません。
という事で、お客様のご要望をお聞きしながら、取付け出来る方法を探りました。。。
その方法をお客様にご提案させて頂きましたら、一発OK!
後日、工事にお伺いしました。
・・・所要時間3時間
無事に取付け完了です!!
では、エアコンの配管ホースは?…というと
となりの部屋を横断して、
ベランダに出ました。
コンセントも別の部屋からエアコンのそばまで配線しました。
自分としては若干、工事費用がかかってしまったかな?と思うのですが、お客様からは「取付けれないと言われ続けた部屋に、エアコンが付いただけでも嬉しい!」と喜んで頂けたので、ホッ^^;
取付けたエアコン【富士通ゼネラル社 nocria AS-C28J】
配管ホース長【8m】
どんなお部屋でも、まずはお見積りさせて頂きますので、お気軽にお問合せ下さい!
エアコン実績
小野市 アイリスオーヤマ エアコン取付け
最高気温……35℃ !!
すべてのやる気を奪われる暑さですね~^^;
今夏はこれまで気温低めできましたが、エアコン工事は例年通り、多数ご依頼を頂いております。
ありがとうございます!
そんな中、この夏、特に目立ったメーカー。
それが “アイリスオーヤマ” です。
LED照明をはじめ、色んな家電を販売し始めた同社ですが
エアコンも販売していたんですね~
上記は昨日、小野市のお客様宅で取付けさせて頂いたエアコンですが、今夏はこれで「何台目?」というくらい取付けさせて頂いております。
激売れですねっ!!
リモコンも他社には無い感じのシンプルさ ☆
今年以降、取付けのご依頼が増えそうですね!
他社製のエアコンと取付方法はなんら変わりはないので、皆さんどしどし ご依頼くださいませ!
ご対応機種:(IRR-2219G/IRR-2819G)
(IRA-2202A/IRA-2502A/IRA-2802A/
IRA-3602A/IRA-4002A/IRA-5602A)
(IRA-2203R/IRA-2803R/IRA-2201R/IRA-2801R)
加西市 保冷庫(コンテナ)内 エアコン取付け
本日は、加西市にお住まいの方より
「米の保管庫にエアコンを取付けてほしい!」
というご依頼を頂きましたので、お伺いしました。
取付けるエアコンの機種にもよりますが、基本的に垂直な壁であれば、どこにでも取り付け可能です!
まずは取付け場所の確定!
次に…配管ホースを通すための穴を貫通します。
さすがに、(元)保冷車っ!
壁内はスキマなく “断熱材” でした。。
ということで ~ ~ 無事、取付け工事完了!
お客様曰く、「米は常に20℃以下で保存しないといけない」そうです。
米といれば食べる物…という自分にとっては、コメの生産者さまへは感謝カンシャです^^;
加西市T様、本日はありがとうございました!!
加古郡稲美町 エアコン工事(ガルバリウム鋼板の穴あけ工事)
本日は、久しぶりにエアコン工事情報を取り上げます。
(エアコン工事自体は、6月に入ってほぼ毎日のようにあります^^;)
お伺いしたのは、稲美町にお住まいの新築戸建てのお客様。
エアコン用のスリーブ穴(配管ホースを外に出すための穴)が開いていないので、まずは穴あけ工事からです!
コチラのお家は最近では流行りの“ガルバリウム鋼板”の外壁です。
ガルバリウム鋼板は「金属なのにもかかわらず錆びにくくて長持ち、そして軽いので家に負担をかけない」
というのが最大のメリットです。
いい素材の外壁材なのは間違いないかと思うのですが、この材料にエアコン用の穴を開ける場合、通常の道具ではうまく穴が開けれません(*_*)
そこで、アロー電工では(ガルバリウム鋼板専用のコアドリル)をご用意しております。
実際に穴を開けてみます。
まずは部屋の中から、中心点を開ける。
開いた中心点に合わせてコアドリルを当てます。↓
回転させていくと、キレイな〇を描いた末に穴が開きました!
通常のドリルだと、周りの〇が滑ってしまい、キレイな〇が描けません。。。
別途費用はかかりますが、ガルバリウム鋼板の穴あけも可能ですので、お気軽にお問合せ下さい!
エアコン用の配管ホースなどを通した後、お客様ご要望の(白)化粧カバーも取付け。
仕上がりこそ、隠れてしまい分からない状態ですが、専用ドリルで穴を開けることにより後々の外壁材の錆びにも影響してくるかと思います。
アロー電工では、様々な外壁材(タイル・コンクリートなど)の穴あけも対応させて頂いております。
工事は2週間先まで埋まっておりますが、エアコン工事のご用命も是非アロー電工まで!!
マンション 室外機を置くスペースがない?! ダイキンが解決!!
『エアコンを取付けたいが、室外機を置くスペースがない』
『ウィンドウエアコンにするしかない?』
先日お伺いさせて頂いた、明石市内のマンションにお住まいの方からのお問い合わせです。
マンション玄関の両サイドに、それぞれ6畳ほどの部屋がある間取り。
上の写真に写っているのは、向かって奥の《洋室1》に取り付けられているエアコンの室外機です。
《洋室1》には、三菱の6畳用エアコン霧ヶ峰 が既についています。
では、《洋室2》は・・・
エアコンはありません。
寝室に使用されているので、「夏場は地獄~」だったそうです(+_+)
あまりにも耐えきれないという事で、お問合せ頂きました!
ありがとうございますm(__)m
費用のこともあり窓用エアコンもご検討されたそうなのですが、こういった場所の為に“マルチエアコン”というものがあります!
今回ご用意させて頂いたのは、ダイキン製PAC-40RV。
それぞれの部屋に取り付けたエアコン。そこから配管(ホース)を1台の室外機置き場へ持って行きます。
無事、1台分しかない室外機置き場で、2部屋分のエアコンを取付けることができました!
ずいぶん前から“マルチエアコン”というものはありましたが、技術の進歩で
・性能が向上
・価格は安く
なりました。
お客様も大喜びされておりました!
明石市二見町M様、この度はありがとうございました!
神戸市垂水区 エアコン取付け 室内化粧カバー
久しぶりにエアコン取り付け工事の投稿になります。
本日は、以前にエアコン工事をご依頼いただいたお客様(神戸市須磨区)のご実家になります神戸市垂水区の方へエアコン工事でお伺いさせて頂きました。
通常、エアコンの配管穴(室内機から延びる配管や排水ホースなどを外へ出すための穴)は、エアコン取付場所の近辺にある事が多いですが、コチラのお家では、エアコンの配管穴が足元にありました。
“見栄えよく取り付けてほしい”というお客様のご要望で、室内側の配管などを白い室内用化粧カバー※で覆う作業をさせて頂きました!
化粧カバーで無ければ、配管をテープでぐるぐる巻きにします。
このテープ巻きの見た目がイヤというお客様、結構いらっしゃいます(^_^;)
外の排水(写真上の横たわっているホース)もしっかり排水溝に導きまして、工事完了
※室内化粧カバー・・・MD(マンションダクト) などとも呼びます。
須磨区・垂水区のI様、本日はありがとうございました!
またのご依頼を心よりお待ちしております。
三木市 エアコン取付け 穴がない…
本日は、三木市にお住まいのマッサージ業を営まれている方よりエアコン工事のご依頼を頂きました。
機種はダイキン製の10畳用になります。
取り付けるお部屋は↓↓
カーテンレール上に専用コンセントがあります。
エアコンの穴は、開けないといけないかな~?
なんと!
外壁を見るとスライド式の雨戸が壁全面に鎮座してます!!
穴が開けれない・・・
こんな時に活躍してくれるパーツがあります!
窓パネルというものになります。
壁と窓に挟んで使用するもので、ご覧のようにエアコンの配管を通すための穴が開いています。
という事で、こちらを使用しました!
(なかなか使用する機会が減りましたが…)
配管穴をあける必要もなく、窓の開け閉めも自由自在!
おまけに簡易のカギも付いています。
エアコン工事が終わった後に、お客様から
「壊れたから自分で直そうとしたんやけど、無理やからお願いできないかな~?」
という事で、こちら
どうやら引っ越して来られたばかりで、色々とご自身でDIYされていたようです。
その際にこちらのドアノブの調子が悪かったから直そうとしたところ、逆にトドメを刺した!とのことです^^;
代わりのものをご用意されていたのと、本日のこの後の予定も空いていたので、ドアノブ交換をさせて頂きました。
取付後の写真を撮り忘れちゃいましたが、10分ほどで完了しました。
と言っても、ドアノブを交換したのはこれが初めてでしたが、これを機に「何でも屋さん」を目指します(^^)/
三木市K様、本日はありがとうございました!
今度、マッサージを受けにお伺いさせて頂きます^^
姫路市 ハイツ3階 日立白くまくんエアコン取付け
本日は、姫路市にあります新築3階建てハイツの3階の一室にエアコン取付にお伺いしてきました。
↑の奥の部屋が、↓になりますので、配管(室内機と室外機をつなぐ管)が、この部屋を横切ります。
で、屋外はこちらになります。
既に2階のお部屋はエアコン取り付けてありました。
ただし、↑の足元にはこんなもの(↓)が・・・
こんなもの(自転車置き場の屋根)がある為に、今回の工事では高所作業車をご用意させて頂きました!
はしごを立てなくてもいいので、その分は楽でしたが、やはりコワイ^^;;
室内や高所作業車を行き来する事、2時間半。
無事、高所作業車から落ちることなく、工事完了です!
アロー電工では、高所作業車を用いてのエアコンやアンテナ工事も(料金は高くなりますが)受付けております。
お気軽にご相談下さい!
姫路市 エアコン室外機 移動(移設)
本日は、姫路市在住のS様より
『庭に屋根付きテラスを取り付けたいので、エアコン室外機を移動したい』
というご依頼を頂きました。
数年前に取り付けたものの、向きを変えたい。場所を変えたい。ってことありますね~
写真内の窓とエアコンの間にテラスの壁が来るとの事で、エアコンをもっと窓から遠ざけてください。と業者さんに言われたそうです。
但し、室外機はこれ以上窓から遠ざけるにも、隣の壁に当たっている為、
上図が、お客様のご要望です。
ただ、寸法を測ってみると、ちょっと厳しい状況でした。
というわけで…
これでテラスの壁にも干渉せず、室外機の前には30㎝ほどのスペースも出来るので機械的にもok!
何より30kg以上ある室外機は地面(のブロック)に置いているので安定してます。
姫路市S様、この度はご依頼頂きまして、ありがとうございました m(__)m
アロー電工では、こういった『ちょっとした事を、どこに頼めばいいか?』という事でも、お気軽にご相談下さい!(写真があるとイメージしやすいので、メールで送って頂くと幸いです)
姫路市 ハウジングエアコン取替え工事
今年の夏も、エアコン工事で大忙しをさせて頂いております。
感謝です。お客様と太陽様?
という事で、本日はハウジングエアコンの取替えをご依頼頂きました。
大手家電量販店で、工事をお断りされたそうで アロー電工にご依頼くださりました。
ありがとうございます。
ハウジングエアコンには色んなタイプがあります。(天井埋込・床置き・壁掛けなど)
今回は上記のような和室になじんだ壁内埋込タイプです。
↑ 取替え後の写真ですが、中はこんな感じになっています。
↓ カバーを取り付けると
取替え完了!
決して同じ写真を使いまわしていませんので、悪しからず(^-^;
当方では、他店でお断りされた工事なども、承っております!
まずは、お気軽にお電話かメールをくださいませ!!
姫路市I様、本日はありがとうございました。