電気自動車設備実績

神戸市西区 日産リーフ 家庭充電コンセント & アンテナ取付

【施工場所】神戸市西区伊川谷町

【施工内容】日産リーフ用 コンセント&デザインアンテナ取付

【施工時間】4.5時間

【依頼内容】

・電気自動車(日産LEAF)を自宅で充電したい

・テレビアンテナの取付け

 

本日は、日産LEAFをご購入された方(神戸市西区)からのご依頼で、EVコンセントとTVアンテナ取付けにお伺いしてきました。

ありがとうございます!

 

2019年度 世界の電気自動車における販売台数では、堂々の…

 

第3位にある LEAF

 

アロー電工株式会社でお伺いする工事でも、やはり1番か2番に多い車種になります。

 

ということで、早速工事開始~

まずは、ブレーカーから駐車場までの電線を引きます。

 

通線のための穴を外壁に開けたところ

 

↑ こちらは電線を通す穴を外壁に開けたところです。

(写真のちょうど真ん中にある黒い点です^^;)

 

ここからは工事に没頭したため、完成までの写真はありません!

 

 

パナソニックWK4422S

 

はい、無事に取付け完了です!!

最近は、このパナソニックWK4422(簡易鍵付きタイプ)のコンセントを希望される方が増えてきました(^.^)

 

最後に、お決まりの充電チェック!

 

日産リーフ用 充電コンセント

 

そして、この工事の前に・・・

 

デザインアンテナ取付け DXアンテナ

 

兵庫県のアンテナメーカーであるDXアンテナ製の平面アンテナ(デザインアンテナ)も取付けさせて頂いておりました!

 

神戸市西区I様、この度は工事のご依頼ありがとうございましたm(__)m

快適なEVライフ(?) をお楽しみください V V

三木市 掘り込み車庫へEV充電コンセント設置

【施工場所】三木市

【施工機種】パナソニックWK4322S

【施工時間】5時間

【車両情報】日産 新型リーフ

 

 

本日は、建物の下にガレージがある「掘り込み車庫」への設置となりました。

こちら ↓

掘り込み車庫にEV充電コンセント設置

真ん中に見えている照明スイッチあたりに設置となります。

 

そして、電気の元であるブレーカーがあるのは

こちら ↓↓

サーキットブレーカーの状況

 

 

今回は、建物の壁面に電気のおおもとであるサーキットブレーカという物が付いていました!

(ブレーカとは、洗面所やキッチンなど水回りによくある電気を遮断するための物です)

ですので、こちらから電気を取っていきたいと思います(^.^)

 

早速、作業開始なのですが、

今回の作業では

 

お家の壁面→

地面の中→

敷地の塀→

掘り込み車庫へ

 

と、全長30Mを超える配線となり、作業に没頭しすぎたため、作業中の写真がまったくありません^^;

 

 

土を掘り、ブロック塀沿いに配線・配管をし、そこから4m下にある掘り込み車庫へ更に配線・配管・・・と。

 

およそ4,5時間。

 

掘り込み車庫へWK4322設置完了

 

充電ケーブルのコントロールボックスホルダーも取付けまして、無事に工事完了いたしました。

(コントロールボックス:写真に写っている緑ランプがついている縦長のボックス)

 

もちろん、このコンセントが原因での漏電にも、しっかり対応したブレーカを設置です!

 

漏電ブレーカ設置

 

どうしても、「掘り込み車庫」に電気自動車(EV)充電コンセントを設置となると、配線が長くなってしまい作業時間・費用も若干嵩みますが、もちろん設置は可能です!

 

庫県加古川市に拠点を構える

『アロー電工株式会社』では

EV充電コンセント設置をはじめ

様々な電気工事のご相談を承っております。

 

おかげさまで

お問合せが増えてまいりましたm(__)m

 

まずは、メールやLINEでお見積りから

ご希望の方は、お写真なども含めて、ご相談下さい!

EVコンセントお見積りはコチラから気軽にどうぞ!

当社HPはこちら

 

この度のご視聴

誠にありがとうございました!!

神戸市西区 EV充電コンセント タイル壁取付け

【施工場所】神戸市西区学園東町

【施工機種】パナソニックWK4422S

【施工時間】3時間

【車両情報】BMW i3

 

分電盤

 

まずは、いつも通りブレーカーの空きからチェックします!

(といっても、前もって現地調査の際に拝見しております^^;)

 

 

そして・・・

 

今回のコンセントを取付ける場所は、になります。

 

タイル壁

このタイル壁に穴を開けるのは、少々コツが必要になります(^_-)

 

タイル壁に穴あけ

 

カベの真裏(床下)から配線を取り出すために

慎重に穴を開けていきます。

 

この際に、無理やり開けると、一瞬でハジけます☆☆☆・・

 

 

WK4422S

 

パナソニック EVコンセントWK4422S

 

作業すること、二人で約3時間。

 

屋外に配線を出さない形で、無事に設置が完了しました!

注:既存住宅にて、配線を出さずに施工できるお家は稀です

 

 

三菱アウトランダーPHEV 充電コンセント取付け

【施工場所】揖保郡太子町

【施工機種】Panasonic WK4322S

【施工時間】3時間

【車両情報】三菱アウトランダーPHEV

 

 

三菱アウトランダーPHEV

当方でEVコンセントを施工させて頂くお車のTOP3に入る、

三菱アウトランダーPHEV

本日は、太子町にお住まいの方からのご依頼です。

ありがとうございますm(__)m

 

 

EVコンセント設置予定の場所

車に一番近い所に設置という事で、こちらに取り付けとなりました。

 

 

 

分電盤 EVコンセント

EVコンセント用の電気を持ってくる場所が、こちらの分電盤の中です。

大きなお家な上、オール電化 や 太陽光パネル用の電気系統も集まっておりましたので、ブレーカーが所狭しと並んでいます。

 

 

漏電ブレーカー 15mA

ちょうどいい隙間がありましたので、このように通常のブレーカではなく漏電ブレーカを設置させて頂きました。

しかも感度電流15mAで、安心です(^.^)

 

 

ここから電気の配線をひたすら引っ張りまして・・・

 

パナソニック EVコンセント

 

無事に設置完了!

早速、コンセントをつないで充電テストをさせて頂きました!!

 

三菱 パナソニックWK4322S

 

太子町S様、

本日はありがとうございました。

姫路市飾磨区 EV充電コンセント取付け工事 雨天決行‼

【施工場所】姫路市飾磨区(市川インター近辺)

【施工機種】パナソニック WK4422Q

【施工時間】1.5時間

 

本日も、あいにくの雨。あめ☂

今年の梅雨は、例年になく、しっかりした雨ですね(T_T)

 

EVコンセント設置位置

 

 

電気のことですから極力雨に濡れないように慎重作業!

 

傘をさしての作業は不安定。

レインコートでは自分しか(雨から)保護できない。

・・・

 

という事で、作業車(トヨタ ハイエースバン)を横付けし、後ろのハッチを開け、そのハッチを屋根替わりに作業開始^^;

 

今回は、かなり設置環境に恵まれたケースでしたので、所要時間は実際1時間20~30分くらい!

 

WK4422Q取付け 電気自動車コンセント

 

いつものようにステンレスホルダーも取付けさせて頂きました(^.^)

やはり、これが無いとコンセント自体の落下の不安から逃げられません。

 

とうことで、設置完了っっ!

 

EVコンセント接続

T様、本日はありがとうございました!

快適なEV(電気自動車)ライフになりますよう、お祈りいたします(^^)

 

神戸市西区 EVコンセント増設工事(ブラックバージョン)

【設置場所】神戸市西区押部谷町

【設置機種】パナソニックEVコンセント WK4322K

【施工時間】約4時間

 

本日、EVコンセント増設工事のご依頼は神戸市西区にお住まいの方よりです。

ありがとうございます。

黒い外壁のお家

 

お客様、ガレージ奥に設置したいという事で、早速に工事開始です!

黒い外壁ですので、配管も黒いものをチョイス。。

VE管 黒

写真では分かりづらいですが、塩ビ管(黒)を施工しております (^^)v

WK4322K施工

パナソニック充電コンセントWK4322K

朝から昼過ぎにかけての工事も無事完了です!!

今回はコンセント自体も黒に合わさせて頂きました(^^)

 

M様、本日は長時間頂きまして、誠にありがとうございました

 

庫県加古川市に拠点を構える

『アロー電工株式会社』では

EV充電コンセント設置をはじめ

様々な電気工事のご相談を承っております。

 

おかげさまで

お問合せが増えてまいりましたm(__)m

 

まずは、メールやLINEでお見積りから

ご希望の方は、お写真なども含めて、ご相談下さい!

EVコンセントお見積りはコチラから気軽にどうぞ!

当社HPはこちら

 

この度のご視聴

誠にありがとうございました!!

西宮市 三菱アウトランダーPHEV 充電コンセント工事

【施工場所】西宮市苦楽園

【施工機種】Panasonic WK4422Q

【施工時間】1時間半

EVコンセント工事 ポール設置

本日、取付けにお伺いさせて頂いたのは、西宮市にお住まいのお客様宅。

取付けは↑のポールに取付けご希望でしたので、ご要望通りに工事をさせて頂きました!

 

まずは、コンセントの電線を通す為の穴を開けました。

開けた穴には万が一、雨水が侵入しないように防水ブッシングも取付け。。

穴貫通 防水処理

 

 

あとは、茶色の箱(電気メーターボックス)内にEVコンセント用の漏電ブレーカを設置。
WK4422Q取付け

 

下にあるのが、EVコンセント。その上に見える箱にはスイッチが入っております。

使用しない場合(不在の場合)は、スイッチをOFFにし鍵をすれば、盗電される心配もありません(^^)/

 

最後に、ご使用のお車(三菱アウトランダーPHEV)を入庫頂きまして、充電確認!!

三菱アウトランダーPHEV

無事完了です ^^) 

本日は、お客様からは少し遠い当方をお選び頂きまして、本当にありがとうございますm(__)m

 

またの機会ございましても、お気軽にお問合せ下さい!

姫路市 三菱 電気自動車充電用コンセント工事

【設置場所】姫路市別所町

【設置機種】Panasonic BPE021

  ELSEEV cabi  200V用

【施工時間】3時間

panasonic elseev cavi BPE021

 

かなりEV充電コンセント工事の需要が増えてきました。

それだけ皆さん、「電気自動車」に注目され始めた感じですね!

 

では、本日の工事もスタート‼

という事で、配線ルートは床下配線となりました。

2人作業にて天井裏と床下に分かれて作業、作業っ(汗)

 

電気の分電盤を確認させて頂くと、一か所空きがありましたので、そちらにブレーカを新設させて頂きました。

分電盤

EV充電コンセント用ブレーカ

作業すること、約3時間。

配線ルート VE管仕上げ

最後に…通電チェックして完了です!

通電チェックOK

S様、本日はご用命頂きまして、誠にありがとうございました!

神戸市北区 河村電器EVコンポライト 設置工事

本日は神戸市北区にお住いの方より、河村電器製の「EVコンポライト」を取付けてほしいというご依頼がありまして、先日取り寄せた本体を持参し工事にお伺いしました!

 

その「EVコンポライト」とはコチラ 

ev-compo-light_02

手頃な値段ですが、スイッチやホルダーなどオプション品が一体となった商品になります。

かなりお得です!!

 

という事で、早速に工事。工事。

EVコンセントの分電盤ブレーカの空き確認

まずは分電盤にEV充電コンセントを設置するために、ブレーカの空きを確認いたします。

・・・

ブレーカを増やす空きスペースを確認できましたので、コンセントを設置する位置からブレーカーまで電線を這わせていきます。

今回は、将来今よりもっと高性能・高容量のコンセントが出た場合の為に、太い電線(VVF2.6㎜)を使用。

天井裏の電気配線

 

~・~・~・~・~・~

工事開始から2時間半。無事完了しました。

今回は電気配線などが一切、外に見えることなく配線できました ↓ ↓ ↓
河村電器「EVコンポライト」

EVコンポライト スイッチ

スイッチや簡易鍵も付属します。

EVコンポライト設置

普段、EVコンセントはパナソニック製のコンセントに決まっております。

EVコンポライトはまだ2~3回目ですが、かなりおススメです。。

 

D様、この度はご依頼を頂きまして、本当にありがとうございました m(__)m

 

明石市 プリウスPHVコンセント工事

本日は、明石市にお住まいの方より電気自動車の充電用コンセント取付けのご依頼を頂きました!

車種はトヨタのプリウスPHV。ここ最近はプリウスのお客様が続いておりますね!

世界のTOYOTA。最近は海外勢に押され気味。。頑張ってもらいたいところです(^.^)

 

さて、工事のほうですが…

今回の場合はお家の造り上、ブレーカー(分電盤)からの配線を隠ぺいする事ができませんでした。

【隠ぺい配線:電線を壁内などに隠す工事】

 

分電盤(ブレーカー)からの配線

配線が露出する場合でも、できるだけ電線が表に露出しないようモールで仕上げます。

PHVコンセント工事

お家はセキスイハイムでしたので、気密性・断熱性を重視した造りです。

配線を外に出すための穴開けの位置も、いつも以上に慎重に決めました!

(もちろん、いつも慎重です^^;)

 

パナソニックWK4322S

タキゲン製のホルダーもご依頼頂いたので、コンセント右下に取付けさせて頂きました。

結構、コンセント自体が重量物なので、最近はホルダーをおすすめしております!

 

プリウスPHV 充電の様子

EVコンセントを車の差込口に差し込むと・・・

充電状態(トヨタ プリウスPHV)

充電が開始されました!!

充電完了まで2~3時間です。

 

本日からガンガン充電して下さい!

ガソリンに比べると飛躍的に燃費(電費)が上がるPHEV車。

 

「やはり、夜の間に自宅で充電できるのが1番!!」と喜んで頂けました。

 

本日はありがとうございましたm(__)m

3 / 512345

▲TOPへ