電気自動車設備実績

河村電器EVコンポプライムW 設置【加古川市】

【施工場所】 加古川市

【施工内容】 河村電器産業 EVコンポプライムW設置

【施工時間】 3時間

【依頼内容】

・見た目の良い電気自動車用充電器を取り付けたい

 

河村電器 EVコンポプライムW

いきなり、設置完了後になります!

 

このあたりの機種としては、他のメーカーでも販売されております。

例えば、日東工業「EVP-1GTA」やパナソニック「BPE221」など…

 

その中でも一番費用を抑えて、見た目がスッキリしている!

という事で、

お客様とご相談の上(先日)コチラの機種に決定いたしました(^.^)

 

 

本日は設置工事の当日。。。

分電盤からの配線スタート

まずは、こちら。

分電盤(お家の電気の線が集まる場所)

からの作業になります。

 

どのお宅でも言えることですが、

この分電盤からの配線をどうするかがキモになります!

床下点検口から侵入

分電盤のすぐ近くの足元に

「床下点検口」(450×450㎜)あり  (^^)/

 

このお宅では、床下を使っての配線を選択!!

床下作業

床下から貫通作業

 

床下には、電気はもちろんの事。

ガス管・水道管・排水管・通信線・・・などなど

色んな配線・配管が通っておりますので

これらを傷つけないよう、慎重に潜っての作業となります。

床下からVA線を立ち上げ

床下に向けて配線を通す穴をあけ

スタッフK君にVA線とアース線を上げてもらいます。

モール仕上げ

(お客様のご要望により)しっかりとモールでの仕上げっっ…

 

『(床下からの)配線を出来るだけ壁内に隠す

 

これを一番モットーとしているのですが

壁内には木材があったりします(+o+)

 

なので(お家により)

表面に配線を出さないといけない状況も出てきます。

配線を隠ぺいする作業

分電盤 処理

 

という事で、

宅内の分電盤側は完了!

 

あとは、充電器側を設置していきます(^^)/

 

EV充電器 設置場所

お客様に高さなどを確認し

設置場所をマーキング◆

 

IMG_4395

このサイズの充電器を取り付ける事も増えましたが、

見た目のわりに、意外と軽い充電器(助かります^^; )

 

EVコンポプライムW BPE221希望者も

ということで、設置完了!

 

あと、お客様ご希望にて

充電ケーブル先端を保持しておくための

コネクタホルダー(タキゲン)も設置しました↓

タキゲン コネクタホルダー CP-457-A

 

“脱炭素”をさけぶ世の中

電気自動車の普及は

加速していっている感じがしますね~

 

 

兵庫県加古川市に拠点を構えるアロー電工株式会社で

EV充電コンセント設置をはじめ

様々な電気工事のご相談を承っております。

おかげさまで

お問合せが増えてまいりましたm(__)m

 

まずは、メールやLINEでお見積りから

ご希望の方は、お写真なども含めて、ご相談下さい!

EVコンセントお見積りはコチラから気軽にどうぞ!

当社HPはこちら

 

この度のご視聴

誠にありがとうございました!!

電気自動車を自宅で充電する! 加古郡播磨町 

【施工場所】 加古郡播磨町

【施工内容】 電気自動車(EV)充電コンセント工事

【施工時間】 3時間

【依頼内容】

・自宅で電気自動車を充電したい

 

充電コンセント設置予定場所

(EVコンセント取付け予定箇所)

本日のお客様は

今まで、ご自宅から一番近い充電設備のある所まで

(充電のために)通われていたそうですが、

それも本日までとなりました v(^.^)v

 

分電盤に空きがあるかを確認

まずは、脱衣所にあります分電盤の

ブレーカに空きがあるかのチェックです!

分電盤のフタを開けた状態

右端に空きブレーカがあるようです(^^)

早速、電気の線を天井裏や床下へと配線していきます。

浴室天井裏を配線

 

通線工具のスチール

色んな工具を使用して二人で配線する事、2時間ちょっと・・・



 

WK4422S取付け途中

途中、お客様にアイスコーヒーを頂き、ちょっと一息しつつ…(^^♪

 

WK4422S設置完了

無事、設置完了です。。。

 

もちろん、電気がしっかりきているかを

チェックし ↓

200V(電圧)チェック

 

お客様にコンセントを接続して頂き、最終チェック!

コンセント接続テスト

 

“charge”(チャージ)ランプも点灯したので

全てOKです!!

 

O様、本日はご依頼を頂きまして、誠にありがとうございましたm(__)m


お客様と記念撮影お客様と記念撮影

 

 

兵庫県内でのEVコンセント工事が

間もなく200件に迫っております。

これもひとえに、当社のページをご覧頂いて

ご依頼頂いた皆様のおかげですm(__)m

 

設置をご検討されておられます方。

これから電気自動車をご購入される方。

 

まずは、メールやLINEでお見積りから

承っておりますので

ご希望の方は、お写真なども含めて、ご相談下さい!

詳細はこちらまで

ご視聴ありがとうございました!!

ELSEEV hekia S Mode3を設置しました! <神戸市西区>

【施工場所】神戸市西区

【施工内容】パナソニック エルシーヴヘキアSモード3 設置工事

【施工時間】2時間×2日

【依頼内容】

電気自動車の6kW充電コンセントが自宅に欲しい!

 

先日お伺いさせて頂いたご自宅はコチラ ↓

メーターボックスコンセント設置場所としまして、いろんな選択肢がありました

…がコチラのお家では、外壁部分についている電力メーターあたりに設置となりました。

(↑の写真では葉っぱに隠れかかっている四角いボックスが電力メーターです)

 

という事で、メーターボックスの中をご確認させて頂きました。

電力メーター開そのままでは、電気のスイッチとなる「ブレーカ」が設置できません。

 

ですので

電気のメーター盤に関しては、コチラ

Wサイズのメーターボックスに変更です ↓

ダブルのメーター盤 取付け

ブレーカーなどをメーター横に

 

ブレーカーなどの段取りは、このように先日お伺いの際に出来ましたが

 

肝心のコンセント「ELSEEV hekia S mode3

こちらは受注生産のため、後日納品となりました(+o+)

 

それまでお待ちいただく期間、およそ2週間!

少しばかり長い期間なので、、、

 

WK4322仮設置

入荷までの期間、代替品にて仮設置させて頂きました。
(別途、料金はかかります^^;)

 

そして昨日に商材入荷しましたので、早速設置にお伺い!

エルシーヴヘキアS モード3

 

お決まりの充電コンセントを繋げて頂きまして・・・

コンセント接続→充電

充電口OK

 

無事に~緑ランプ点灯!!

 

撮影のご協力ありがとうございましたm(__)m

ならびに、お待たせいたしましたm(__)m

 

■■□■■□■■□■■

当社、加古川市を拠点にEVコンセント設置工事に力を入れております。

おかげさまで2021年4月現在、兵庫県内にて170件を超える施工件数となりました!

 

今後とも尽力してまいりたいと思います。

どうぞ、アロー電工株式会社【EV工事ページはこちら】を宜しくお願い致します!!!

明石市 三菱エクリプスクロスPHEV 充電コンセント設置

【施工場所】明石市

【施工内容】パナソニックWK4422S 設置工事

【施工時間】2.5時間

【依頼内容】

三菱自動車 エクリプスクロス(PHEV)を購入した為、充電コンセントを自宅に設置したい

 

三菱エクリプスクロスPHEVを自宅充電(工事後の充電シーンです)

 

 

分電盤工事

まずは、ブレーカー(電気を入り切りする為の機器)がある洗面所より電線を通していきます!

 

外部に配線を取り出す

宅内では配線を完全に(天井裏等に)隠して、外壁側へと配線が出していきます。

上記の写真は、外に出した配線を保護カバーに収めた状態。。

 

パナソニックWK4422S設置

所要時間は約2時間半。

無事に設置完了です!!

 

充電コンセントを接続

 

早速、お車に充電コンセントを接続してチェックさせて頂きました(^.^)

 

ということで、昨年末2020年12月に発売された『三菱エクリプスクロスPHEV』

 

先月に、このお車エクリプスクロスの別オーナー様からのご依頼から立て続けに3件連続で同車両のオーナー様ご依頼となりました。

最初にテレビCMを見た時から

 

「いいデザインの車やな~~」

 

と思いましたが、やはり皆さん同じ考えだったようですね!

かなり街中で見るようになってきました(^^)/

 

 

明石市K様、この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございましたm(__)m

 

【アロー電工株式会社】では

2015年頃より

メーカー・車種に関わらず

電気自動車(EV・PHEV)の充電コンセントを自宅に設置しております。

 

気になられた方、お問合せの際はコチラをご確認頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します!!

神戸市兵庫区 日産リーフ 充電コンセント取付け(マンション)

【施工場所】神戸市兵庫区

【施工内容】電気自動車 充電コンセント(日産リーフ)

【施工時間】4時間

【依頼内容】

・自宅マンションでEV車の充電を行いたい

マンションのエントランスにある分電盤

本日は、マンションのオーナー様からのご依頼で

ご自身で管理されております

ご自宅があるマンション一階部分に

「EV充電用コンセントを設置したい」というご要望でお伺いしました!

 

まずは、分電盤の中を拝見させて頂きます。

 

分電盤内の様子

 

EVコンセントを設置するには、まず、この部分(分電盤)のチェックが大事になります。

続いて、コンセントまでの配線ルートを確認します。

配線ルート EVコンセント工事1

EVコンセント工事 配線ルート2

 

実際は全長30mを越していましたので、結構長い距離になります(*_*)

 

早速工事です~~

といっても、またしても工事途中の写真を忘れる・・・(完)

#没頭しすぎ

 

という事で、完成です・・・

パナソニックWK4322S 設置

 

リーフ充電中

早速、充電して頂きました!!

日産リーフ ホライズンオレンジ

光沢のあるオレンジとブラックの2トーンになっている綺麗なお車でした(^.^)

 

距離があった為、工事にお時間かかりましたが、

この度はありがとうございましたm(__)m

 

庫県加古川市に拠点を構える

『アロー電工株式会社』では

EV充電コンセント設置をはじめ

様々な電気工事のご相談を承っております。

 

おかげさまで

お問合せが増えてまいりましたm(__)m

 

まずは、メールやLINEでお見積りから

ご希望の方は、お写真なども含めて、ご相談下さい!

 

EVコンセントお見積りはコチラから気軽にどうぞ!

当社HPはこちら

 

この度のご視聴

誠にありがとうございました!!

姫路市 自宅で電気自動車を充電する工事

【施工場所】姫路市

【施工内容】電気自動車 充電コンセント(日産リーフ)

【施工時間】3.5時間

【依頼内容】

・自宅でEV車の充電を行いたい

・漏電の心配のない方法で施工してほしい

 

今回の工事のお家はこちらの雰囲気のあるお家--

今回の工事のおうち 姫路市

 

 

 

まずは、ブレーカーから電気の線を引っ張る為に、天井裏を拝見。

特に難なく作業ができそうです (^^♪

浴室点検口からの様子

 

 

電気の線と、アース線を引き回すこと、約3時間。

無事にコンセント取付けが完了です。

(今回もパナソニックWK4422S【簡易鍵つき】を選んで頂きました!

EVコンセント(WK4422)設置

 

EV(電気自動車)充電コンセント部分で漏電しても問題ないように、EVコンセント漏電ブレーカーを設置しました。

【オプション工事となります】

EVコンセント 漏電ブレーカ ELB

 

最後にお決まりの、この一枚(^.^)

 

日産リーフ充電してみた

 

 

姫路市Y様、この度はありがとうございましたm(__)m

 

庫県加古川市に拠点を構える

『アロー電工株式会社』では

EV充電コンセント設置をはじめ

様々な電気工事のご相談を承っております。

 

おかげさまで

お問合せが増えてまいりましたm(__)m

 

まずは、メールやLINEでお見積りから

ご希望の方は、お写真なども含めて、ご相談下さい!

 

EVコンセントお見積りはコチラから気軽にどうぞ!

当社HPはこちら

 

この度のご視聴

誠にありがとうございました!!

神戸市西区 日産リーフ 家庭充電コンセント & アンテナ取付

【施工場所】神戸市西区伊川谷町

【施工内容】日産リーフ用 コンセント&デザインアンテナ取付

【施工時間】4.5時間

【依頼内容】

・電気自動車(日産LEAF)を自宅で充電したい

・テレビアンテナの取付け

 

本日は、日産LEAFをご購入された方(神戸市西区)からのご依頼で、EVコンセントとTVアンテナ取付けにお伺いしてきました。

ありがとうございます!

 

2019年度 世界の電気自動車における販売台数では、堂々の…

 

第3位にある LEAF

 

アロー電工株式会社でお伺いする工事でも、やはり1番か2番に多い車種になります。

 

ということで、早速工事開始~

まずは、ブレーカーから駐車場までの電線を引きます。

 

通線のための穴を外壁に開けたところ

 

↑ こちらは電線を通す穴を外壁に開けたところです。

(写真のちょうど真ん中にある黒い点です^^;)

 

ここからは工事に没頭したため、完成までの写真はありません!

 

 

パナソニックWK4422S

 

はい、無事に取付け完了です!!

最近は、このパナソニックWK4422(簡易鍵付きタイプ)のコンセントを希望される方が増えてきました(^.^)

 

最後に、お決まりの充電チェック!

 

日産リーフ用 充電コンセント

 

そして、この工事の前に・・・

 

デザインアンテナ取付け DXアンテナ

 

兵庫県のアンテナメーカーであるDXアンテナ製の平面アンテナ(デザインアンテナ)も取付けさせて頂いておりました!

 

神戸市西区I様、この度は工事のご依頼ありがとうございましたm(__)m

快適なEVライフ(?) をお楽しみください V V

三木市 掘り込み車庫へEV充電コンセント設置

【施工場所】三木市

【施工機種】パナソニックWK4322S

【施工時間】5時間

【車両情報】日産 新型リーフ

 

 

本日は、建物の下にガレージがある「掘り込み車庫」への設置となりました。

こちら ↓

掘り込み車庫にEV充電コンセント設置

真ん中に見えている照明スイッチあたりに設置となります。

 

そして、電気の元であるブレーカーがあるのは

こちら ↓↓

サーキットブレーカーの状況

 

 

今回は、建物の壁面に電気のおおもとであるサーキットブレーカという物が付いていました!

(ブレーカとは、洗面所やキッチンなど水回りによくある電気を遮断するための物です)

ですので、こちらから電気を取っていきたいと思います(^.^)

 

早速、作業開始なのですが、

今回の作業では

 

お家の壁面→

地面の中→

敷地の塀→

掘り込み車庫へ

 

と、全長30Mを超える配線となり、作業に没頭しすぎたため、作業中の写真がまったくありません^^;

 

 

土を掘り、ブロック塀沿いに配線・配管をし、そこから4m下にある掘り込み車庫へ更に配線・配管・・・と。

 

およそ4,5時間。

 

掘り込み車庫へWK4322設置完了

 

充電ケーブルのコントロールボックスホルダーも取付けまして、無事に工事完了いたしました。

(コントロールボックス:写真に写っている緑ランプがついている縦長のボックス)

 

もちろん、このコンセントが原因での漏電にも、しっかり対応したブレーカを設置です!

 

漏電ブレーカ設置

 

どうしても、「掘り込み車庫」に電気自動車(EV)充電コンセントを設置となると、配線が長くなってしまい作業時間・費用も若干嵩みますが、もちろん設置は可能です!

 

庫県加古川市に拠点を構える

『アロー電工株式会社』では

EV充電コンセント設置をはじめ

様々な電気工事のご相談を承っております。

 

おかげさまで

お問合せが増えてまいりましたm(__)m

 

まずは、メールやLINEでお見積りから

ご希望の方は、お写真なども含めて、ご相談下さい!

EVコンセントお見積りはコチラから気軽にどうぞ!

当社HPはこちら

 

この度のご視聴

誠にありがとうございました!!

神戸市西区 EV充電コンセント タイル壁取付け

【施工場所】神戸市西区学園東町

【施工機種】パナソニックWK4422S

【施工時間】3時間

【車両情報】BMW i3

 

分電盤

 

まずは、いつも通りブレーカーの空きからチェックします!

(といっても、前もって現地調査の際に拝見しております^^;)

 

 

そして・・・

 

今回のコンセントを取付ける場所は、になります。

 

タイル壁

このタイル壁に穴を開けるのは、少々コツが必要になります(^_-)

 

タイル壁に穴あけ

 

カベの真裏(床下)から配線を取り出すために

慎重に穴を開けていきます。

 

この際に、無理やり開けると、一瞬でハジけます☆☆☆・・

 

 

WK4422S

 

パナソニック EVコンセントWK4422S

 

作業すること、二人で約3時間。

 

屋外に配線を出さない形で、無事に設置が完了しました!

注:既存住宅にて、配線を出さずに施工できるお家は稀です

 

 

三菱アウトランダーPHEV 充電コンセント取付け

【施工場所】揖保郡太子町

【施工機種】Panasonic WK4322S

【施工時間】3時間

【車両情報】三菱アウトランダーPHEV

 

 

三菱アウトランダーPHEV

当方でEVコンセントを施工させて頂くお車のTOP3に入る、

三菱アウトランダーPHEV

本日は、太子町にお住まいの方からのご依頼です。

ありがとうございますm(__)m

 

 

EVコンセント設置予定の場所

車に一番近い所に設置という事で、こちらに取り付けとなりました。

 

 

 

分電盤 EVコンセント

EVコンセント用の電気を持ってくる場所が、こちらの分電盤の中です。

大きなお家な上、オール電化 や 太陽光パネル用の電気系統も集まっておりましたので、ブレーカーが所狭しと並んでいます。

 

 

漏電ブレーカー 15mA

ちょうどいい隙間がありましたので、このように通常のブレーカではなく漏電ブレーカを設置させて頂きました。

しかも感度電流15mAで、安心です(^.^)

 

 

ここから電気の配線をひたすら引っ張りまして・・・

 

パナソニック EVコンセント

 

無事に設置完了!

早速、コンセントをつないで充電テストをさせて頂きました!!

 

三菱 パナソニックWK4322S

 

太子町S様、

本日はありがとうございました。

▲TOPへ