【施工場所】姫路市飾磨区(市川インター近辺)
【施工機種】パナソニック WK4422Q
【施工時間】1.5時間
本日も、あいにくの雨。あめ☂
今年の梅雨は、例年になく、しっかりした雨ですね(T_T)
電気のことですから極力雨に濡れないように慎重作業!
傘をさしての作業は不安定。
レインコートでは自分しか(雨から)保護できない。
・・・
という事で、作業車(トヨタ ハイエースバン)を横付けし、後ろのハッチを開け、そのハッチを屋根替わりに作業開始^^;
今回は、かなり設置環境に恵まれたケースでしたので、所要時間は実際1時間20~30分くらい!
いつものようにステンレスホルダーも取付けさせて頂きました(^.^)
やはり、これが無いとコンセント自体の落下の不安から逃げられません。
とうことで、設置完了っっ!
T様、本日はありがとうございました!
快適なEV(電気自動車)ライフになりますよう、お祈りいたします(^^)
電気自動車設備実績
神戸市西区 EVコンセント増設工事(ブラックバージョン)
【設置場所】神戸市西区押部谷町
【設置機種】パナソニックEVコンセント WK4322K
【施工時間】約4時間
本日、EVコンセント増設工事のご依頼は神戸市西区にお住まいの方よりです。
ありがとうございます。
お客様、ガレージ奥に設置したいという事で、早速に工事開始です!
黒い外壁ですので、配管も黒いものをチョイス。。
写真では分かりづらいですが、塩ビ管(黒)を施工しております (^^)v
朝から昼過ぎにかけての工事も無事完了です!!
今回はコンセント自体も黒に合わさせて頂きました(^^)
M様、本日は長時間頂きまして、誠にありがとうございました!
兵庫県加古川市に拠点を構える
『アロー電工株式会社』では
EV充電コンセント設置をはじめ
様々な電気工事のご相談を承っております。
おかげさまで
お問合せが増えてまいりましたm(__)m
まずは、メールやLINEでお見積りから
ご希望の方は、お写真なども含めて、ご相談下さい!
EVコンセントお見積りはコチラから気軽にどうぞ!
当社HPはこちら
この度のご視聴
誠にありがとうございました!!
西宮市 三菱アウトランダーPHEV 充電コンセント工事
【施工場所】西宮市苦楽園
【施工機種】Panasonic WK4422Q
【施工時間】1時間半
本日、取付けにお伺いさせて頂いたのは、西宮市にお住まいのお客様宅。
取付けは↑のポールに取付けご希望でしたので、ご要望通りに工事をさせて頂きました!
まずは、コンセントの電線を通す為の穴を開けました。
開けた穴には万が一、雨水が侵入しないように防水ブッシングも取付け。。
あとは、茶色の箱(電気メーターボックス)内にEVコンセント用の漏電ブレーカを設置。
下にあるのが、EVコンセント。その上に見える箱にはスイッチが入っております。
使用しない場合(不在の場合)は、スイッチをOFFにし鍵をすれば、盗電される心配もありません(^^)/
最後に、ご使用のお車(三菱アウトランダーPHEV)を入庫頂きまして、充電確認!!
無事完了です ^^)
本日は、お客様からは少し遠い当方をお選び頂きまして、本当にありがとうございますm(__)m
またの機会ございましても、お気軽にお問合せ下さい!
姫路市 三菱 電気自動車充電用コンセント工事
神戸市北区 河村電器EVコンポライト 設置工事
本日は神戸市北区にお住いの方より、河村電器製の「EVコンポライト」を取付けてほしいというご依頼がありまして、先日取り寄せた本体を持参し工事にお伺いしました!
その「EVコンポライト」とはコチラ ↓
手頃な値段ですが、スイッチやホルダーなどオプション品が一体となった商品になります。
かなりお得です!!
という事で、早速に工事。工事。
まずは分電盤にEV充電コンセントを設置するために、ブレーカの空きを確認いたします。
・・・
ブレーカを増やす空きスペースを確認できましたので、コンセントを設置する位置からブレーカーまで電線を這わせていきます。
今回は、将来今よりもっと高性能・高容量のコンセントが出た場合の為に、太い電線(VVF2.6㎜)を使用。
~・~・~・~・~・~
工事開始から2時間半。無事完了しました。
今回は電気配線などが一切、外に見えることなく配線できました ↓ ↓ ↓
スイッチや簡易鍵も付属します。
普段、EVコンセントはパナソニック製のコンセントに決まっております。
EVコンポライトはまだ2~3回目ですが、かなりおススメです。。
D様、この度はご依頼を頂きまして、本当にありがとうございました m(__)m
明石市 プリウスPHVコンセント工事
本日は、明石市にお住まいの方より電気自動車の充電用コンセント取付けのご依頼を頂きました!
車種はトヨタのプリウスPHV。ここ最近はプリウスのお客様が続いておりますね!
世界のTOYOTA。最近は海外勢に押され気味。。頑張ってもらいたいところです(^.^)
さて、工事のほうですが…
今回の場合はお家の造り上、ブレーカー(分電盤)からの配線を隠ぺいする事ができませんでした。
【隠ぺい配線:電線を壁内などに隠す工事】
配線が露出する場合でも、できるだけ電線が表に露出しないようモールで仕上げます。
お家はセキスイハイムでしたので、気密性・断熱性を重視した造りです。
配線を外に出すための穴開けの位置も、いつも以上に慎重に決めました!
(もちろん、いつも慎重です^^;)
タキゲン製のホルダーもご依頼頂いたので、コンセント右下に取付けさせて頂きました。
結構、コンセント自体が重量物なので、最近はホルダーをおすすめしております!
EVコンセントを車の差込口に差し込むと・・・
充電が開始されました!!
充電完了まで2~3時間です。
本日からガンガン充電して下さい!
ガソリンに比べると飛躍的に燃費(電費)が上がるPHEV車。
「やはり、夜の間に自宅で充電できるのが1番!!」と喜んで頂けました。
本日はありがとうございましたm(__)m
神戸市西区 プリウスPHV 用 充電コンセント工事
昨日、神戸市西区にお住まいの方より、電気自動車(プリウスPHV)用 充電コンセントの設置ご依頼を頂きました!
こちらに、本日納車されるという事で、さっそく本工事を開始!
///////
まずは、ブレーカーのチェック
大概の場合、分電盤(ブレーカー)は脱衣室あたりにあります。
一番右側にある上下4つほどのブレーカーは一見使用しているように見えますが…
上記のように、配線がささっていない(=使用されていない)ので、この使用されていないブレーカーを取外し、感度の良い“漏電ブレーカー”を挿入します。
この漏電ブレーカーから、ガレージの充電コンセントまで電線を配線します。
(今回は、後々コンセントの性能が上がった場合の為に、30A(アンペア)使用【2.6mm VVFケーブル】にしました)
電線の防護管(VE管)にて、保護もさせて頂きました。
取付けたコンセントは、簡易ロックも可能な パナソニックWK4422のシャンパンゴールドです。
オプションの充電コードホルダーなども、取付けさせて頂きました!
無事、取付け完了!
さぁ、あとは納車を待つばかり~~などと思っていると、タイミングよく陸運局からプリウスPHV が到着しました!
早速、テスト充電を行いまして、問題なく充電開始されました。。。
電気自動車の分野で出遅れていた「トヨタ自動車」が、電気自動車分野でようやく本腰を入れ始めたそうです。
今まで以上に、EV・PHEV車が増えそうな予感です(^^
電気自動車を購入されて、充電コンセントをご自宅に…と思っておられる方。
まずは無料お見積りにお伺い致します!!
お気軽にお問い合わせください!!!
神戸市西区 電気自動車充電コンセント工事
三木市より神戸市西区にお引越しして来られた、U様のご依頼で、本日は電気自動車充電用コンセントの取り付け工事にお伺いいたしました。
取り付け場所のご希望はコチラ↓
お家の南東角になります。
EV・PHEV のコンセントを設置する場合、専用のブレーカーが必要となります。
大概の場合、ブレーカー(分電盤)のある位置は、脱衣場かキッチンなど水回りがある北側になります。
上の分電盤がお家の北西角あたりにありました!
そう! 北西角から南東角に(お家の一番長い距離)電気配線を這わせていく必要があります。
(北西角)この位置に電気配線を通す穴を開けます

その真逆の位置にコンセント(パナソニックWK4322S)を設置しました。
もちろん、アース線もしっかり繋いでおります!

(ついでに…)
『キッチン(台所)のコンセントが少ないので増やしてほしい』
という、お客様のご要望で、EVコンセントの後に工事させて頂きました。

“ついで工事” だったので、部材代程度の代金で工事させて頂きました。
奥様は、『EVより、こっちのコンセントの方が助かる~』と大喜び^^;
U様、本日はありがとうございました
神戸市兵庫区 電気自動車 自宅充電コンセント取付け工事
本日は、EVコンセントの設置工事に
神戸市兵庫区のお客様宅にお伺いいたしました。
(三菱アウトランダーPHEVをご購入)
早速、コンセント設置場所までのルートを確認します!
このルート決めが結構重要でして、仕上がりの見た目はもちろんの事、工事所要時間・費用にも影響してきます。
コンセントを設置したい場所は、自動車のそばになります。
当然、自動車は1階になりますが、このお家では分電盤(ブレーカーが入っている場所)が2階にありますので、かなりルート決めに時間がかかりました。(極力費用・時間のかからない様に…)
結果、まず1階までは外壁(外から目立たない北面)に這わせて、そこから床下を進んでいくルートに決定!
床下へは上記の点検口から入っていきます。
この中をホフク前進あるのみ
重度の堅い体なので、
また全身筋肉痛が待ってます(*_*)
明日?明後日?
というわけで…
お昼も挟ませて頂き、作業すること数時間。

お家の造りがムチャクチャしっかりしていたので、穴をあけたりなどの作業が大変でしたが、配管(写真内の真っすぐなパイプ)の露出が極力少なくできたかと思います。

配線なども後々のために30A対応の太い配線を使用しました!
G様、本日はありがとうございました!
兵庫県加古川市に拠点を構える
『アロー電工株式会社』では
EV充電コンセント設置をはじめ
様々な電気工事のご相談を承っております。
おかげさまで
お問合せが増えてまいりましたm(__)m
まずは、メールやLINEでお見積りから
ご希望の方は、お写真なども含めて、ご相談下さい!
EVコンセントお見積りはコチラから気軽にどうぞ!
当社HPはこちら
この度のご視聴
誠にありがとうございました!!
姫路市 三菱アウトランダーPHEV 充電コンセント設置工事
本日の工事は、三菱アウトランダーPHEVにお乗りの姫路市0様よりのご依頼で、EVコンセント工事を行ってきました。
取り付ける機器はこちら ↓ (ちなみに施工後の写真です)
河村電器産業(http://www.kawamura.co.jp/)のEV普通充電用電気設備であるEVコンポ プライムWという機器です。
早速、作業の開始。まずはEVコンセントの際は必ず取り付ける漏電ブレーカからです。
今回、分電盤に空きスペースがなかったため、上記のような分電盤内にあるちょっとしたスペースにブレーカを入れました。
そのブレーカーからEVコンポまでの配線を…
お客様の「外壁に配線を這わせたくない」というご要望をお聞きし、土の中に埋めました!
予め、お客様にて砂利をよけて頂いてましたので、かなりスムーズに配線が出来ました。
ー・--・--・-
最後にお決まりの充電中ショット!!
O様、この度は本当にありがとうございましたm(__)m
アロー電工株式会社では、EVコンセント増設工事を随時承っております。
宜しくお願いいたします。